←トップ頁へ

和名jp エゾフユノハナワラビ
撮影者:東京都 中村利治様

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:山形市野草園↑    
漢字表記 蝦夷冬花蕨
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、北海道に見られるフユノハナワラビの意。
属名は、ギリシャ語のbotrys(=ブドウの房)を語源としている。胞子葉の外観から。
種小名は「多裂の」の意。
変種名は「大きな、壮大な」の意。
学名sn Botrychium multifidum var. robustum
英名en
仏名fr
独名de
伊名it 撮影地:筑波実験植物園
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ハナヤスリ科ハナワラビ属
園芸分類 多年生シダ
用途use 路地植え/鉢植え/食用(若芽)
原産地
distribution
日本/朝鮮半島/北米/アラスカ
花言葉
解説
description
エゾフユノハナワラビは、ハナヤスリ科の冬緑性羊歯植物である。ヤマハナワラビの変種として分類される。本種は、フユノハナワラビ同様に林床や陰湿地に自生が見られる。フユノハナワラビに比して、より標高の高い地或いはより北方の地に分布することになる。草丈は10~30㎝程度。フユノハナワラビに似ているが、葉裏や葉柄に毛が多く見られる。葉柄は基部で栄養葉と胞子葉とに分かれる。8~10月頃、胞子葉は黄色い胞子嚢をつけ、この部分が一見して花にも見えることが名前の由来となってる。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考